ある日のこと、ワタシはすごく不愉快で複雑な思いに駆られました。
当たり前に返ってくるはずの言葉が返ってくることはなく、それどころか下から上まで品定めをするような目で見られたことにとてつもない違和感を感じました。
「おはようございます」と声をかけただけなのに、見ず知らずの会ったことも話したこともない、よその園長先生はワタシの言葉を無視しただけではなく、見下したような表情でジトッと見つめるだけだったのです。
あまりの出来事に、(えっ。なにこの時間。えっ。なになに。どういう目線で見られてるの・・・)と恐怖さえ覚え、そしてこんな大人が身近にいるんだとショックというか、むしろ怒りも湧いてくるというか、そんなどうしようもできない感情に襲われました。
その時に思ったんです。
「いくら役職があったとしても、あったとしても挨拶くらい普通返せよッ!」って。
やりにくさ120%
この日の仕事は、本当にやりにくい以外の何者でもありませんでした。
名前も知らない、どこから来たかもよくわからない「園長」と名乗る人が、保育士と保育室を交互に睨んでいる光景は異様そのものでした。
そして何かが気に入らないと思った瞬間に、ここの園の園長に嫌な雰囲気を滲み出しながら話をする姿が永遠と繰り返されていたのです。
保育室にちょっと入って来たかと思えば、また園長がいる場所に戻り、なにやら話をする。
そんなことを繰り返していました。
その姿は仕事をしに来た人でもなく、この園の様子を見に来た人でもなく、ただただ粗探しを趣味でしに来ている人にしか見えなかったのです。
時代のせいにするしかない
子どもの頃から挨拶をすることの大切さを何度も両親に聞かされてきましたが、大人になって結婚してからというもの、たびたび挨拶を無視されることがありました。
新しく引っ越してきた住人たちは、もちろん挨拶をしに来ることはなく、1階に住んでいる私たちは、夜中に鳴り響く足音や物音で「あぁ、2階に誰かが引っ越してきたんだ・・・」と知ったくらいです。
住人の人がたまたま同じタイミングで玄関から出てきたことがあった時も、「こんにちは」と挨拶をしたけれども、無視をされることもありました。
どうやら引越しの挨拶という文化は無くなったも同然となり、住人同士の最低限の挨拶さえもなくなるというなんとも悲しい現実を大人になってから体験することが増えていったのです。
それでもまだ完全に赤の他人だから、挨拶がないことを嘆いていても仕方がないかもしれない。けれども・・・けれどもさすがに職場だったら挨拶をするのは最低限のマナーだと思うんです!
しかも仮にも保育士なんだから、子どもたちもいるんだから、最低限のコミュニケーションはしないと・・・そんな気持ちでいっぱいでした。
結局その日は仏頂面で
夕方からの仕事だったので、ワタシがいた数時間の彼女は終始仏頂面のまま、挨拶をすることもなく、子どもたちに笑顔で話しかけることもなく、時折苦虫を噛んだような表情を浮かべながら文句と悪口となにやらよくわからない話を永遠としたのち、仕事を終えて帰って行きました。
その間の空気ときたら、本当に最悪なものでした。
嫌な雰囲気が全体にまとわりついているような感じがしたし、何より空気が澱んでいるような感じがずっとしていました。
ただ子どもたちと楽しく、そして同じ場所で働く先生たちと楽しく保育をしようと思ってきたのに、ただそれだけなのに、とんでもない刺客によってぶっ壊されてしまったのです。
この時ワタシは、遥か彼方の方を見ながらこう思いました。
「世の中には、まだまだ理解できない予測すらしていなかったとんでもない大人がわんさかいるんだな・・・」って。
ただ楽しくしたいだけなのに
正直ワタシは本当に仕事運がありません。
今まで3つの園で働いてきましたが、どこもかしこもとんでもない経験をしてきました。
その中の多くは、社会に先に出た大人たちの身勝手で傲慢な考えのもとに行われた行動によって傷つき、悩み、そして辞める選択をしてきました。
そして今まさに、そんな傲慢かつ身勝手な考えの大人たちに振り回されている状態になりつつあります。
しかし、そんな大人はほぼ全員と言っていいほど、挨拶をしてくれないし、気分よってはこちらの存在をないものとして扱うこともあります。
それがたとえ、どれだけ仲がいい人だったとしても。
平気で悪口を言いふらしているし、役職関係なしに態度に出して誰かの心に傷を負わせることも平然とやってくるのです。
たかが挨拶、されど挨拶
挨拶が全てではないけれど、やっぱりお互いに気持ちよく過ごすためにも挨拶はすごく大切なことだと思うんです。
大きな声でなんかしなくてもいいし、立ち止まって目を見ながら肩に力が入りまくった状態でする必要もないと思うんです。
普通に「おはようございます」って言われたら「おはよう」でいいじゃない。
「こんにちは」って言われたら、「こんにちは」でいいじゃない。
何かをしてもらったり、感謝を伝える場面になったら「ありがとう」でいいじゃない。
そんな当たり前のことができる人は、やっぱり仕事もできるし、人望が厚い人が多かったです。
たかが挨拶、されど挨拶。
この言葉を胸に、ワタシはこれからも挨拶はきちんとしていこうと思います。
だって無視されたら誰だって悲しいはずだから。
ナイーブな私に勇気をください
たかが挨拶、されど挨拶を読んで
そうですよね、納言さんの立場からするとご最もと思います。
そこで、思い出したのですが、立ち位置は反転しますが、私も経験があります。
昔、事務職をしていた時のことです。会議で、部下が自分自身の意見や考えも言わず、ある意味シカトするような態度を取っていました。結局、一言も発言せず会議が終了し気まずい雰囲気だけ残りました。
私は、とても気になり翌日に、他の部下に彼の態度を尋ねました。その部下が言うには
『○○さんに朝、挨拶をしたのに、シカトされた。めっちゃ気分悪い』
とそのようなことを言っていたと聞きました。
ようするに納言さんの立場ですね。
今回のエッセイは大変理解できましたし、共感しました。まさに、
『たかが挨拶、されど挨拶』
ですね。ありがとうございます。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
ワタシが子どもの頃は、地域の人たちに挨拶をすることが当たり前でした。挨拶をしたら当たり前のように挨拶が返ってきて、その言葉に1日が嬉しい気持ちで始まることもある。
けれども最近では、地域どころか職場でさえも挨拶ができない大人に出会うことがあります。たった一言「こんにちは」だけでいいのに、それさえも言えない人が増えてきていることに正直驚き、戸惑うことも増えてきました。
時代のせいも多少あるのかもしれませんが、挨拶を無視されたときに改めて心に誓いました。
「これからも、ワタシは果敢に挨拶していこう!」って。笑